ブログ記事一覧

梅雨明け

梅雨が明けました。 毎日ものすごい暑さですね。いかがお過ごしでしょうか。 梅雨末期の豪雨ではあちこちに災害が起き、心よりお見舞い申し上げます。 年々尋常ではない暑…
▼続きを読む

食中毒に気を付けよう

梅雨明けも近くなる暑い上にとジメジメしてきますね。 高温多湿の日本の夏は食べ物が傷みやすくなります。 朝作っておいた味噌汁が夕方にはうっすら幕が張っていて酸っぱいにおい…
▼続きを読む

夏の脳梗塞

七夕を過ぎ、梅雨も末期となり、毎日蒸し暑い日々が続いています。 脳梗塞というと、ヒートショックが原因で起こる冬の病気と思われがちですが、 水分不足による血液ドロドロによ…
▼続きを読む

文月朔日

今日から7月です。 今年も半年過ぎました。 もう半年過ぎたと焦りますか? まだ半年あると余裕がありますか? 本当は余裕を持ちたいと思いますが、何もなしてこな…
▼続きを読む

梅雨時の体調管理

梅雨りしてしばらく経ちましたが、体調はいかがですか? ここへきて熱を出したり、お腹を下したりと体調を崩す人が増えています。 朝夕と日中の気温差が大きい。 蒸し暑さ…
▼続きを読む

梅雨

北海道を除く全国が梅雨入りしました。 今年は台風の影響があり、大雨になっているところがあり、被害が心配です。 「五月雨を 集めて早し 最上川」の句は梅雨時の句だと知りま…
▼続きを読む

水無月朔日

今日から6月、梅雨入りしたところも出てきました。 台風の影響のようですが、季節が急いでいるように感じるのは私だけでしょうか。 最近は気象病といって、気圧や天気によって不…
▼続きを読む

風薫る五月

立夏を過ぎ、気持ちの良い晴天が続いています。 日々濃くなっていく野や山の緑、山藤の香りが風にのって流れてきます。 今朝は今年初めての郭公の鳴き声を聞きました。 当…
▼続きを読む

八十八夜

風薫る五月になりました。 風が強ですが、さわやかな青空が広がっています。 例年になく早い桜の便りから一転、朝晩寒い日が続いていますが 田植えの便りも聞こえ始めまし…
▼続きを読む

燕の飛来

今日は3月30日、朝から鳥の群れがいるなと思いよく見たら燕でした。 例年になく早い飛来です。 辛夷の花も咲き始め、何もかも1週間から2週間早い春の訪れです。 農家…
▼続きを読む

春の足音

春のお彼岸が過ぎ、あちこちから桜の便りが聞こえてきます。 あなたのところはいかがですか? 当地はようやく梅が咲きそろい、辛夷の花が咲き始めました。 辛いのは花粉症…
▼続きを読む

春のお彼岸

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今日は雪の彼岸入りとなりました。 今年の冬はすごく冷えこんだ日が数日有りましたが、雪も少なく3月になってからは 暖かい日が続きました。 …
▼続きを読む

啓蟄

昨日は啓蟄でした。 その名にふさわしいような暖かな良いお天気でした。 気の早いカエルは鳴き始め、雉も声高らかに縄張りを主張しています。 当地では雪の少ない冬でした…
▼続きを読む

如月晦日

今日は2月の最終日、2.3日のことですが、短く感じます。 立春を過ぎてから少しずつお日様の光が強くなり、三寒四温を繰り返しながら春になっていくのだな、と 実感する毎日で…
▼続きを読む

チョコレート効果

今日はバレンタインデーです。 お菓子メーカーの作戦に、流行りもの好きの日本人はまんまと乗せられ、バレンタインデーは当たり前の行事となりました。 豪華な本命チョコから義理…
▼続きを読む

立春

今日は立春です。 昨日季節を分ける節分を迎え、暦の上では今日から春を迎えていくという事ですね。 今朝の気温も零下とはいえ一けたの5℃で、どことなく日差しも強くなったよう…
▼続きを読む

睦月晦日

今日は31日、一月も最終日です。あっという間のひと月でした。 年々月日の経つのが早く感じるのは年のせいでしょうか・・・   このところ毎日とても寒いです…
▼続きを読む

大寒

明日は大寒です。寒さもこれからが本番ですね。 私の町には「寒の水」という行事がある地区があります。 大寒の日の夕方から成人男性が赤ふんどし一丁草鞋履きで、道の角々におい…
▼続きを読む

冬の土用

今日は冬の土用の入りです。 と言ってもまず「冬に土用って?」と疑問符いっぱいでした。 調べてみますと春夏秋冬年に4回、それぞれ18日間ほどあります。 その中の夏の…
▼続きを読む

寒の入り

昨日は小寒、いよいよ寒さも本格的になります。 当地は毎朝零下10℃が続き、芯か ら冷えてきているように感じます。 だだ、雪は有りませんので過ごしやすいとも言えます。 …
▼続きを読む
このページの先頭へ